新着情報

2023.09.01

令和5年9月末で岡山県収入証紙が廃止されることに伴い、証紙の販売を終了します。
10月からは、岡山県手数料等(POS)納付連絡票や申請書等へ表示されているバーコードを利用して手数料をお支払い頂くことになります。

2023.06.12

6月12日(月)に食中毒が発生しやすい気象条件を満たしましたので、県下に「食中毒注意報」が発令されました。

2023.06.08

コロナウイルス感染症への対応が緩和してきているのに伴い、食品衛生責任者養成講習会の受付方法を開催当日会場での受付に変更します。

2023.06.08

令和5年6月20日(火)に開催を予定している食品衛生責任者養成講習会(岡山会場)については、定員に達したので6月8日(木)の午前中をもって受講者の募集を終了しました。

食品衛生責任者養成講習会 

講習会には会場開催型講習会」、「eラ-ニング講習会」の2つがあります

※7月から「会場開催型講習会」は、開催日当日受付(9:30~10:00)になりました。
受付をスムーズにするため、事前に申込書に必要事項を記入して、持参ください。日程はこちら
受講までの流れ&申込書

※食品衛生責任者修了証書(手帳)、名札を紛失した方、婚姻等により名前の書換を希望する方

県外に転出された方はこちら 
※当協会にご連絡ください。

県内に在住の方はこちら

※最寄りの県内地区食品衛生協会にご連絡ください。


主な事業内容

食の安心・安全・五つ星事業

「食品衛生管理」対策の5項目の実施状況を、店頭に掲示する事業です。

消費者の皆様が安心して食事をしたり、食べ物を購入したりする際の目安になります

詳しくはこちら

自主検査促進事業

「食品等事業者による自主検査促進事業」への参加を促します。

食品の自主検査を行うことにより、消費者の信頼を得る手助けになります。

詳しくはこちら

各種共済事業

会員は、万一の自体に備えて共済事業への加入をおすすめいたします。

「食中毒賠償共済」、「火災共済」、「生命共済」などに団体扱いで加入することができます。

詳しくはこちら

地区協会のご案内 

県内11箇所に地区食品衛生協会があります。

各種共済への加入手続きや共済事業に関する相談に対応。

県内に在住の方の食品衛生責任者の修了証、名札の再発行等については、管轄区域の地区食品衛生協会にご相談ください。

食品衛生協会の活動にご理解を賜り、各地区食品衛生協会へご入会をお待ちしております!

地区協会の一覧はこちら